2011-2020

欧州大会の10度目優勝は2018年5月に達成。ノベナを含め5冠達成し歴史的なシーズンとなった2014/15季に続くタイトルだった。この10年間でリーガ5回(2013年、2015年、2016年、2018年、2019年)、国王杯6回(2012年、2014年、2015年、2016年、2017年、2020年)、スーパーカップ6回(2012年、2013、2014年、2018年、2019年、2020年)に優勝している。

フロレンティーノ・ペレスが2度目のクラブ会長職に就任した2009年以来、バスケットボールチームへのバックアップはより完璧なものとなる。ヨーロッパで最も高名な指導者、エットーレ・メッシーナが監督に就任。NBAからはルディ・フェルナンデス、セルヒオ・ロドリゲス、そしてジェイシー・キャロルらの将来有望株も加入した。また、セルジ・イバカがアメリカのリーグ停止期間にプレーしたこともあった。

2011年夏、かつてレアル・マドリードの選手だったパブロ・ラソが監督に就任すると、いよいよバスケットボールチームの活性化は本格化する。その攻撃的プレースタイルは1戦目から披露され、2012年には国王杯に優勝。ラソ監督のバスケ哲学がチームに根付いた2013年にはユーロリーグ決勝に進出、リーガACBもバルセロナを破って優勝した。2013/14シーズンはスーパーカップを掲げる滑り出しで、2月には24回目となる国王杯優勝を果たした。

2014/15シーズン、9度目のヨーロッパカップを獲得。チームは3シーズン連続で決勝に進出していた。欧州での成功に加え、32度目のリーガ、スーパーカップ、国王杯をバルセロナの目前で達成した。2015/16シーズンも勝者の勢いは止まらない。ブラジルのバウルに勝利しコパ・インターコンチネンタル、グラン・カナリアとの決勝を制し獲得した26度目の国王杯のタイトル、バルセロナを破り獲得した33度目のリーガのタイトルを手にしている。

2016/17シーズン、バレンシア・バスケットを決勝で破り、クラブ通算27回目となる国王杯4連覇を達成。そして翌シーズン、レアル・マドリードはベオグラードで再びユーロリーグ王者に輝いた。決勝でフェネルバフチェに勝利し10回目の優勝トロフィーを掲げたのだった。その数週間後、パブロ・ラソ監督率いるチームは34回目のリーガ優勝を果たし2冠を成し遂げた。2018/19シーズンはサンティアゴで獲得したスーパーカップでスタート。2018/19シーズンはサンティアゴで行われたスペイン・スーパーカップ優勝でスタートし、35回目のリーガ優勝で幕を閉じた。2019年再び制覇したスーパーカップ。2019年のスーパーカップを制覇し、通算28回目の国王杯優勝は2020年にマラガで実現された 2020/21シーズンはスーパーカップ3連覇でスタートした

2011 - 2020
  1. 28回目の国王杯優勝

    マラガで決勝が行われた2020年大会はウニカハ戦に勝利で白色に染まった。カンパッツォが大会最優秀選手になった

  2. 6回目のスーパーカップ制覇

    レアル・マドリードはWiZinkセンタで行われた決勝でバルセロナを破った。ラプロビットラとミッキーがマドリード選手として初タイトルを獲得した。

  3. 35回目のリーガ優勝

    2019年6月、レアル・マドリードが決勝でバルセロナを3–1で下して通算35回目のリーガ優勝。カンパッツォがMVPに選ばれた

  4. ラ・デシマ

    欧州カップ決勝の地、ベオグラードがレアル・マドリードの歴史の一ページに刻まれた。決勝でレアル・マドリードはフェネルバフチェを破り、ドンチッチはMVPに選ばれている。

  5. 34回目のリーガ優勝

    2018年6月、レアル・マドリードはプレ—オフでボスコニアを3−1で破り34回目のリーガ優勝を達成。ルディがMVPに選ばれた

  6. 国王杯4連覇

    2017年2月、レアル・マドリードはビトリアでバレンシア・バスケットを97対95で破り、国王杯王者に輝いた。ラソ率いるチームはACBの歴史上初となる国王杯4連覇を達成。

  7. インターコンチネンタルカップ

    2015年9月、レアル・マドリードはサンパウロでブラジルのバウル・バスケットを倒し、クラブ史上4度目となるインターコンチネンタルカップのタイトルを獲得した。リュルがMVPに輝いた。

  8. ノベナ(9度目のユーロリーグ優勝)

    2015年5月、レアル・マドリードはエル・パラシオ・デ・ロス・デポルテスで9度目のユーロリーグ優勝を達成した。決勝ではオリンピアコスを78-59で倒し、サポーターの前で成し遂げている。MVPにはノシオーニが輝いた。

  9. 2シーズン連続となる33度目のリーガ制覇

    2016年6月、レアル・マドリードはプレーオフ決勝でバルセロナを3勝1敗で破り、33度目のリーガ制覇を果たし連覇を達成し、リュルが2シーズン連続のMVPに

  10. 32回目目のリーガタイトルは4冠の1つ

    2015年6月、レアル・マドリードはエル・パラウでバルセロナを破り、32度目のリーガタイトルを獲得。ロス・ブランコスはシーズン4つ目のタイトルを獲得し、史上初の4冠を達成した。

  11. 2年連続の国王杯

    レアル・マドリードはラス・パルマス・デ・グラン・カナリアで25回目の国王杯を掲げた。熱狂的な決勝戦では前年に続きバルセロナを71-77で下し、再びタイトルを獲得した。ルディーがMVPだった。

  12. 3年連続スーペルコパ優勝

    レアル・マドリードは3年連続でスーペルコパ・エンデサに優勝している。ロス・ブランコスはその全てでバルセロナと対戦し勝利。2012年はサラゴサ、2013年、2014年はビトリアで開催された。

  13. ホームにやって来た31度目のリーガACBタイトル

    2013年6月、レアル・マドリードはバルセロナを3-2で破り、パラシオ・デ・ロス・デポルテスでリーガACBタイトルを獲得した。

  14. ミロティッチとマドリードが国王杯を制覇

    ニコラ・ミロティッチが2014年国王杯のMVPに選ばれた。パワーフォワードの選手は、17得点11リバウンド3ブロックショットと驚異的なプレーを見せた

  15. 高空飛行のコパ

    2012年2月、レアル・マドリードはバルセロナで華々しいバスケットを展開し、コパ・デル・レイのトロフィーを掲げていた。セルヒオ・ジュルが23ポイントを決め、MVPに選ばれた。

Siguiente Anterior

攻撃バスケットの欧州王者

喜びと攻撃的なバスケットを目指すパブロ・ラソのプロジェクトは多くのタイトルをもたらした。中でも際立っているのは2015年、2018年に獲得した2度のヨーロッパカップ。1度目はマドリードでオリンピアコスを78対59破って獲得。ノシオー二が大事な試合のMVPに選ばれた。2018年、チーム通算10度目のヨーロッパカップを獲得。場所はベオグラードで相手はフェネルバフチェ。ドンチッチが際立った大会で、大会最優秀選手、フィナルフォーの最終週選手に選ばれた。

歴史的な4冠

33歳のMVP

リーガACBにデビューして15年となるフェリペ・レジェスがチームを新たな王座に導く。常にベンチからコートに入るコルドバ出身の選手は、2012-13シーズンのバルセロナとのプレーオフで決定的な役割を果たした。レアル・マドリードは33試合中38勝という滅多にない好成績でクラブ通算31度目のリーガ優勝を遂げ、レジェスはアルビダス・サボニスと並ぶ、自身2度目のリーガACB決勝MVPに選出された。

 

33歳のMVP

記録づくめのマドリードが感動的な形で国王杯に優勝

2013年10月から2014年1月、レアル・マドリードはバスケット部門で史上最高の記録を作った。公式戦31試合に連勝(リーガ16、ユーロリーグ13、スーパーカップ2)とし、パブロ・ラソ監督率いるチームは、1960−61シーズンにフェランディス監督のチームを上回った。ACBリーグ無敗でパーフェクトは前半戦を送ったあと、ロス・ブランコスは通算24回目となる優勝を飾った。この試合で感情を高ぶらせる40分を過ごしたあと、試合終了まで0.1秒のところでセルヒオ・リュルがバルセロナを破るショットを決めた。またニコラ・ミロティッチがMVPに選ばれた。この国王杯は、チームにとって2013年のACBリーグ、スペインスーパーカップに続く3連続のタイトルとなった。
  

レアル・マドリードがマラガで通算24回目の国王杯を戴冠201

獲得タイトル

ユーロバスケット - 2

ユーロバスケット

2
リーガ - 5

リーガ

5
国王杯 - 6

国王杯

6
スペイン・スーパーカップ - 6

スペイン・スーパーカップ

6
インターコンチネンタルカップ - 1

インターコンチネンタルカップ

1
Siguiente Anterior
検索